今回は横浜市営日野公園墓地に新設された「日野こもれび納骨堂」について、まとめていきたいと思います。
公営墓地としては史上初となる自動搬送式納骨堂を備えた、日野こもれび納骨堂の概要とは如何に?
スポンサーリンク
日野こもれび納骨堂の概要まとめ
立地や募集要項、価格について順番にまとめていきたいと思います。
日野こもれび納骨堂の場所
日野こもれび納骨堂が、実際にどのあたりに新設されているのかと言うと・・・
この辺です。
鎌倉街道から洋光台へと続く、洋光台線沿いのケーヨーデイツー向かい側に位置します。
こちらに正門が設けられています。
立地的には「日野公園墓地」よりも「洋光台駅」からの方が近くて便利でしょう。
ちなみに日野公園墓地側からは、車で通り抜けできませんので注意が必要です。
日野こもれび納骨堂の種別
日野こもれび納骨堂には形態が二つ存在しています。
- 自動搬送式納骨施設
- 合葬式納骨施設
それぞれどういう物か見ていきましょう。
1.自動搬送式納骨施設とは
恐らく、今あなたが想像しているタイプの納骨堂です。
ICカードでピッと搬送されてくるタイプですね。
公営としては史上初の試みになるようです。
2.合葬式納骨施設とは
こちらは単純に、他の方と一緒に納骨される施設になります。
お骨との対面は出来ません。
それぞれの募集要項と価格は?
抜粋してみましょう。
合葬式納骨施設の募集と価格概要
大きくは、以下の通りです。
遺骨保持
- 募集数:270枠(初回募集時)
- 価格:73,440円(60年)
- 管理料:45,360円(60年)
※枠数同じで、金額が二倍の、遺骨2体分の募集もあります。
生前・改葬
- 募集数:180枠(初回募集時)
- 価格:73440円(60年)
- 管理料:45360円(60年)
※枠数同じで金額が二倍の、遺骨2体分の募集もあります。
問題なく枠が埋まりそう・・・というよりも倍率が高そうな気がしますね。
→と思いましたが、ふたを開けてみるとそうでもなかったです。
生前予約こそ倍率が高かったものの、遺骨保持の方は無抽選ですね。
以下は30年度の募集結果になります。
しかし、既存の古い合葬式納骨施設の条件と比べると、少しお高く設定されています。
まぁ、建物が新しいですし、当然と言えば当然ですけどね。
(古い方は65,000円で管理料なし。募集未定)
自動搬送式納骨施設の募集と価格概要
大きくは、以下の通りです。
遺骨保持
- 募集数:780基
- 価格:475,200円(30年)
- 年間管理料:9,720円
生前・改葬
- 募集数:520基
- 価格475,200円(30年)
- 年間管理料:9,720円
※新設された総数は6500基なので、今後も募集があると思われます。
どちらでも価格は変わりません。
ですが、募集数としては収めるお墓の無い遺骨がある方の方が優遇されていますね。
→はっきり言って、大ゴケと言ってよいのでは・・・
やはり駅近や世帯年収の高いエリアを狙って進出しなければ、マッチしないのでしょう。
どうすんだコレw
市税投入しているんだから、ちゃんと回収しろよ!(笑)
駐車場について
駐車場は24台併設されています。
ちょっと気になる文面を発見してしまいました。
え、有料なの?
それに大丈夫かなぁ、これ。
これから3万体近くの遺骨を納骨する訳でしょ?
たった24台の駐車場、かつ有料駐車場だけでまかなえるのかなぁ。。。
ただでさえ、この洋光台線はいつも、お盆・お彼岸時期などは『路上駐車の嵐』です。
ここから一般墓地に入れますからね。
これが常駐化してしまったら、近隣住民の方に取っては迷惑以外の何物でもないかなぁ・・・と。
ケーヨーデイツーに停めてお参り、なんて方も増えそうですね。
(なにか購入すれば良い・・・と言っても、限度がありますよね)
5年後、10年後がちょっと心配です。
→運用開始後に確認しました。お彼岸お盆期間中は駐車場閉鎖です。
市の人間、頭おかしいんじゃないのかな・・・有料駐車場で書き入れ時なのに閉鎖するの?
渋滞や迷惑を考慮ということが理由らしいです。
それなら納骨堂の面積を減らして、もっと駐車場用意すればよかったんじゃないの。
さらにちょっと不安が・・・
しかし、ここまで改めて情報をまとめてみましたが・・・
ちょっと・・・お高くないですか?これ。
どうしても最新システムを投入しているからでしょうか。
割高感は否めません。
これ、しかも30年経ったら同じ金額をもう一度更新料として支払うんでしょう?
加えて年間管理料は毎年1万円て・・・
普通の墓地や、永代供養墓を買った方が安い気がしてなりません。
・・・大丈夫か?コレ?
定員割れしない?
大赤字ぶっこいたりしないで欲しいものですが・・・
一般墓地と同じような倍率で飛ぶように売れるかしら・・・
本当に大丈夫?
初年度から0.5倍とかマジでやめてよ?
(墓地予算が無くなってしまうと一般墓地の再販計画にまで影響が出そうなので)
→0.5倍ということはありませんでしたが、私の予想通りでしたね。
普通の墓地にしておけばよかったんじゃないですかね。
詳しく見たい方はこちら
【宣伝】日野公園墓地の永代供養墓
あからさまな宣伝です(笑)
ご興味のある方だけご覧ください。
もちろん自動搬送式ではありません。
ですが、日野公園墓地隣接地には、既に『永代供養墓』が存在しています。
当店が加盟する、日野石材工業協同組合で運営している「日野霊園永代供養墓」です。
簡単に概要をまとめますね。
概要
- 募集数:いつでも可
- 生前/遺骨の有無:特になし(誰でも可、宗教不問)
- 価格:30万円(税抜き、永年)
- 年間管理料:なし
- 立地:日野公園墓地隣接
- 戒名彫刻:可能(俗名でもOK、別途料金)
・・・こうやって見ると、断然こちらの方が条件がよろしくないですか?
いつでも、誰でも、制限なく、年間管理料がかからず、故人様の名前も入れられる。
もしご興味ありましたら、こちらからご覧ください。
ちなみに、日野公園墓地隣接ではございませんが、↑の画像右側『東樹院永代供養墓』についても簡単にまとめておきます。
こちらも永代供養墓になります。
日野公園墓地からは車で5分程度の位置にあります。
概要
- 募集数:いつでも可
- 生前/遺骨の有無:特になし(誰でも可、宗教不問)
- 価格:20万円(税込み、永年)
- 年間管理料:なし
- 立地:日野公園墓地より車で5分
- 戒名彫刻:可能(俗名でもOK、別途料金)
やはりランニングコストは一切かからない形態です。
ご興味のある方は是非ご確認ください。
スポンサーリンク
まとめ
うーん?
自動搬送式と永代供養墓は、比べれば比べるほど永代供養墓の方が良いような・・・・
確かに金銭面で言えば合葬式納骨施設もお安いですが・・・
応募をご検討されてらっしゃる方は、是非こちらの永代供養墓も合わせて比較検討お願いします。